内装解体が終わり、見積りという段になって…

こちら、外国人オーナーの住居兼バーになる町家。内装解体が終わった現場です。
今回も施主であるスティーブンさんは登場しません!!

多分、この町家の建設当時からあるであろう、束石(天然免震装置?)の写真から。床下の土はカラッとしていて、石にも柱にもほとんど湿気はありません。

突然ですが、最近の建築コストの高騰には、驚きを隠せません。感覚的にですが、2013年にオープンしたuchikawa六角堂のリノベ工事の金額と比べて、今はその1.5倍くらいじゃないかと思います。なぜ高くなっているかは単純な話で、需要に対して供給が追いついてないからです。

東京オリンピック関連の建設で、全国の職人さんが東京に取られている、などという話をよく聞きますが、これは一時的なことではなさそうですよ。どこに行っても、業界の誰に聞いても慢性的な人手不足。80歳を過ぎて働いていた職人さんたちが、いよいよ引退の時期を迎えて、建設業界を支える人たちが年々少なくなっています。

古民家のリノベーションの工事は面倒ですし、不測の事態に対応すべく、多少は余裕を見た見積りになってしまいがちです。慣れていないとなおさらです。

今回、見積りを複数社にお願いしましたが、予算内に収まらなかったり、手に負えないとお断りがあったりで、なかなか着工することができませんでした。で、最終的には、これまでマチザイノオトの2つのプロジェクトでご一緒した、藤井工業さんにお願いすることになりました。予算面に加えて、熱心かつ丁寧に対応してくれる姿に、スティーブンさんも安心したようです。

左にいるのが藤井社長。マチザイノオトに何度か登場しています。ここは中庭から母屋側を眺めた場所で、お二人がいる場所が、洗面&シャワールームになるところです。

その上にある梁が、ちょっとヤバいところで、以前の「やっつけリフォーム」のせいで、強度が弱くなっています。ちなみに、内装解体を先にやってしまうのは、設計と工事見積りの精度を上げるためです。多少は二度手間のコストがかかりますが、それを上回るメリットがあります。もちろんコスト的にも。

こちらはバーのトイレになる場所から見た中庭の様子です。

右にある大きな灯篭は残して、何かいい感じの照明に使えないかと思っています。庭の木は数本だけ残し、あとはバッサリと切ってしまいます。大量のエアコン室外機がここに並ぶので、スペースの確保が必要です。

スティーブンさん、「亀が泳ぐ池が欲しい」と言っていたような気がしますが、ちょっと難しいかもしれませんね。そういえば、猫ちゃんは飼うみたいです。

建築家の山川氏夫妻(コラレアルチザンジャパン)、それから工事関係者の皆さんが現場で打合せ中。

この写真は、母屋の玄関を入って、まっすぐ内川まで抜けた通路を見ている風景です。この通路に置いてある束石がコンクリブロックになっているところを見ると、もともと土間だった場所に床を張ったんだと思われます。私たちのオフィス、ma.ba.lab.よりも半間(約900mm)間口が広いだけで、随分と空間の見え方の印象が違うもんだなーと思います。

この窓の先は内川です。ここがバーになる空間で、写真を撮ったこの位置がバーカウンターの内側になります。スティーブンさんたちは、営業が始まったら、多くのお客さんをここでお迎えすることになります。内川に向かって、段々と低くなっている地形です。

もともと土蔵があった場所ですが、前のオーナーさんの時代に土蔵は解体してしまったので、今はその建屋だけが残っているという状態です。その先に見える中二階のようなフロアが作業小屋だった場所です。この地域では「番屋」と呼んでいます。

バーの入り口は左手です。右手には、中二階のフロアに続く階段をつくる予定です。そこからさらに二階へ続く階段が付きます。多分、文章で説明してもわからないと思いますが、とっても不思議な空間になります。構造的には随分と補強が必要な場所です。もともとあった貫(複数の柱の溝を貫通しながら壁の中を横断している細長い板材)は抜かれていますし、壁も壊されています。

右手が内川です。正面に見える壁はお隣の敷地にある土蔵のしっくい壁です。そう、お隣さんの壁が見えるということは、こちら側の建物には壁がないということになります。壁は内装解体のときに壊したわけですが、貫がなくなっていることは、解体してみないとわからないことです。

お隣さん、母屋の建物は壊してしまったのですが、内川に面した土蔵を残していることに感謝です。

さて、この記事ですが、実は随分と投稿をサボってしまったせいで、現在の工事の様子とは異なります。現場はすでに基礎の工事が終わり、大工さんが入って粗々の間取りがわかるくらいの作業が進んでいます。内川側からも、表通りからも、中の工事の様子が見えますので、ご興味ある方は建物の外から工事の様子を見学してみてください。

では、次こそは、スティーブンさんの登場になるでしょうか!?


明石 博之

[組織] グリーンノートレーベル(株)
[役職] 代表取締役
[職業]場ヅクル・プロデューサー

1971年広島県尾道市(旧因島市)生まれ。多摩美術大学でプロダクトデザインを学ぶ。大学を卒業後、まちづくりコンサル会社に入社。全国各地を飛び回るうちに自らがローカルプレイヤーになることに憧れ、2010年に妻の故郷である富山県へ移住。漁師町で出会った古民家をカフェにリノベした経験をキッカケに秘密基地的な「場」をつくるおもしろさに目覚める。その後〈マチザイノオト〉プロジェクトを立ち上げ、まちの価値を拡大する「場」のプロデュース・空間デザインを仕事の軸として、富山のまちづくりに取り組んでいる。

■ 関連記事