板張りの外観と、大好物について

どうですか!それっぽい外観になったと思いませんか?!このまちに似合うのは、漆喰塗りか下見板の壁だと思います。柿渋のムラ感が経年変化した板のように見えて、なかなかナイスな仕上げです。カタチになって見えてきたので、最近では、この建物の前に立って、ボーっと眺めている方をよく見かけます。その気持ち、わかります。間口9尺の建物に、わざわざ手を入れて、また使おうと誰が思いますか。

二階のオフィス部分の空間ですが、当初計画では、屋根裏が見えるように吹き抜けにする予定でした。暑さ寒さが厳しかろうと、可動天井など色々考えてみましたが、結局コストがかかってしまうため、天井を張ることに。しかし、この年季が入った梁をどうしても見せたい!という思いから、天井を梁の上まで持っていくことにしました。その梁だって、水平直角に走っているわけもなく、これまた大変な作業なんだと思います。軒桁のボックスは、配管スペースとなります。

歴史的建築物の活用でお世話になっている先生方がこれを見ると「えー、合板の大壁なのー?!」と驚かれるかもしれません。でも、大壁にして付け柱にすると、壁の中に筋交いバンバン入れてしまうより、揺れたときの柔軟性があるのか?と思いましたが、いかがなものでしょうか。いざとなれば、元に戻せる「可逆性」もありです。

で、どうしても壁のなかに収まりたくない柱がいます。こいつらです。建物が傾いているため、柱の足元が出たり、逆サイドの柱の頭が出たりと、垂直な壁には入りきらないわけなんです。こうゆうのは、マチザイノオト的に大好物と言えます。古い建物が、水平垂直の定規を当てられても、なお抵抗している感じ、愛くるしいです。…って、こういうことに共感してくださる方っているのでしょうか。

またもや大好物を発見しました!!壁の中に大きなイモムシが入っているので注意してください!!と説明しています。危ないです!…じゃなくて、正しくは「この裏のパイプスペースに換気扇のダクトが通っています、気を付けて!」という意味です。

わ、またまた発見!!壁にビスを打って、簡易の下履き掛けになっています。こういう現場の工夫(アイデア)がたまりません。となみ野建築さん、めちゃくちゃ几帳面で、いつも現場がキレイ。素晴らしいです。でも、こんなことばかりをマチザイノオトに書いてしまって、すみません。

これから毎回お伝えしますが、このオフィスを借りてみたいという方がいましたら、マチザイノオトのfacebookページにメッセージを下さい。興味があるけど、オフィスが完成してから考えるー、という方もぜひ早めにご検討ください。不動産情報に一般流通させてしまうと、あっという間に借り手がつくという自信があります♬

アバター画像

明石 博之

[組織] グリーンノートレーベル(株)
[役職] 代表取締役
[職業]場ヅクル・プロデューサー

1971年広島県尾道市(旧因島市)生まれ。多摩美術大学でプロダクトデザインを学ぶ。大学を卒業後、まちづくりコンサル会社に入社。全国各地を飛び回るうちに自らがローカルプレイヤーになることに憧れ、2010年に妻の故郷である富山県へ移住。漁師町で出会った古民家をカフェにリノベした経験をキッカケに秘密基地的な「場」をつくるおもしろさに目覚める。その後〈マチザイノオト〉プロジェクトを立ち上げ、まちの価値を拡大する「場」のプロデュース・空間デザインを仕事の軸として、富山のまちづくりに取り組んでいる。

■ 関連記事